子猫の人気名前ランキング。食べ物やお花、漫画のキャラクターから取った名前
2018/05/25
名前は一番最初にもらうプレゼントというほど、重要なものですよね。
子猫もそれは同じで、一生その名前で呼ばれるのですから、素敵な名前をつけてあげたいです。
今回は、子猫の名前で人気のある順にランキングとしてご紹介します。
スポンサーリンク
オスの子猫の名前ランキング
1位:レオ
2位:ソラ
3位:コテツ
5位:コタロウ
6位:レオン
7位:マル
8位:トラ
9位:クロ
10位:ムギ
オスの名前ランキングでは、雄の場合で、動物アニメの主人公や見た目の被毛カラーリングでシンプルな名前を漬けるパターンが目立ちます。
呼びやすいので2文字が圧倒的ですが、私の飼っていた猫の名前は「マー君」でした。
名前の由来は額に”M”の字になった模様があったので、生まれたところで飼い主さんから名前をつけられたそうです。
このランキングは個人的に最近良く聞く名前から判断したものですが、アンケート次第では順位も変わるのはしょうが無いと思っています。
「コタロウ」は特に、人気アニメの下町に住むスコティッシュフォールドが主人公の、アニメの中の名前なので、それにあやかって付けられているのでしょう。
メスの子猫の名前ランキング
1位:モモ
2位:ミルク
3位:ユズ
5位:あんず
6位:ミミ
7位:キナコ
8位:ヒメ
9位:サクラ
10位:ココ
メスの子猫の名前ランキングでは、意外に思えたのが、「キティ」や猫をテーマにしたキャラクターの名前よりも、
食べ物、飲み物系が採用されている点ですね、今回は加えませんでしが、「クルミ」も結構な頻度で聞かれるメスの子猫の名前です。
オス猫と同じ様に、メスの子猫も2文字から3文字の短い名前が圧倒的に多く、他には「ハナ」なども多いですね。
また子猫の名前を呼ぶ時に、メス猫は”ちゃん”を付けてよく場合が多いので、語呂が良い名前で呼びやすさも候補として多い傾向があります。
不思議とアニメに登場するような名前は見当たら無いのは興味深いですね。
子猫の名前、食べ物編
・マロン
・ユズ
・アズキ
・アンコ
・チョコ
・モモ
・ナッツ
・コマメ
・ミルク
・ショコラ
ほぼ食べ物系の名前のランキングからは、子猫の場合はオスでもメスでも、「甘い系」が多いです。
たまに「ミカン」という名前を付けられた子猫も見かけたことがありますが、”丸くて甘いイメージ”というのが、飼い主さんの選考基準のようですね。
他には「プリン」というものもあります。
不思議と犬には見られないスイーツ系を多く感じるのは、「猫は甘えん坊」という側面を感じて、そう名付けたくなる気持ちがあるのかもしれません。
スポンサーリンク
子猫の名前、人の名前編
・ロイ
・タロー
・ハナコ
・コタロウ
・ミズキ
・クロスケ
人につける名前も、あまり複雑なものはなく、非常に単純な短い2文字は他の子猫の名前と共通の付け方です。
オス猫に人の名前を付ける例が多く、メス猫に「スカーレット」などの横文字をつけるのは、海外では例が多いですが、国内ではほとんど見かけません。
また様々なインターネット上のアンケートでは、人の名前につける様な名前は、子猫の場合、家族の名前と混同してしまうと思われてか、それほど多くは見かけない結果となっています。
従って、コタロウとか、少々古臭い名前などが好まれる傾向もあるようです。
ランキングでは、人の名前は非常に少なく、ここ近年の子猫の名前ランキングには、なかなか登場しないのが常となっていますので、敢えて自分の飼い猫に付けてみるのも、人とは違って良いのかもしれません。
子猫の名前、スタイル・容姿編
・チビ
・シロ
・クロ
・ミケ
・トラ
・サスケ
・ルナ
小さいことから「チビ」というのは、非常に多く名付けるパターンですね。
他は被毛のパターンでトラ柄のような茶色の縦縞は、「トラ」とシンプルに、黒猫は「クロ」と単純明快ナノが多いです。
ただし三毛猫だから「ブチ」というのはあまりなく、三毛猫は「ミケ」というのは非常に多いです。
また最初は長い名前だったのが、呼びやすく縮めてしまった例も多く、クロスケは、縮めて「クロちゃん」とか「クロ」と呼ばれてしまっているのが多いです。
最近では、シロとかクロといった名前はランキングに登場しませんが、実際に野良猫から育ているとか、子猫を拾ってきた、譲ってもらったという飼い主さんには、上記のランキング以外のこうした被毛の色でカンタンに名付けている例が多く見受けられます。
子猫の名前の付け方で多いパターンは?
ランキングで見る限りは、非常にシンプルなのは特徴ですね。
子猫の名前を付ける時期は、血統のある猫ではペットショップでは、種類の名前で呼ぶ場合が多く、例えばアメリカンショートヘアなら「アメショー」アビシニアンなら「アビ」など、特に意識して名前を考えたりはしません。
また生後2ヶ月程度では、名前に反応をまだ示す時期ではないので、ペットショップから連れてきて、およそ1ヶ月程度で徐々に名前を呼びかけて、振り向いたり反応を示す事が多いです。
ペットショップ運営経験で知る範囲では、被毛の色とスタイルや体格で名前をつけるとか、子猫全体の印象で付けている飼い主さんが殆どで、家族の場合は子供、一人暮らしの方は、特徴ある名前を付けたがる傾向があります。
また、ブリーダーから直接買ったり、譲ってもらったケースでは、私の飼い猫のように既に生まれた先で、名前が付けられている場合も多いです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
タイムリミットは3日間!子猫が脱走したときの見つけ方と脱走防止対策
子猫は動きが俊敏で、好奇心も旺盛なためすぐに外に出ようとします。 わたしも子猫を …
-
-
野良の子猫は触っちゃだめ!親猫に捨てられてしまう原因に
野良の子猫を見かけることがあります。 とても可愛いですよね。こちらを見かけるとど …
-
-
触るとわかる!子猫の歯が生え変わる時期は生後3ヵ月が目安。
子猫の歯が生え変わる時期は?子猫も乳歯から永久歯に生え変わります。人間の子供では …
-
-
2日出ないと要注意!子猫がうんこをしないときの便秘解消法
子猫を育てているといろいろな心配事が出てくるのですけど、その中でも多いのは、うん …
-
-
子猫を飼いたいのに飼えない!障害となるものランキング
子猫を飼いたいのに飼えない…そこには様々な理由があるのです。 家庭の事情であった …
-
-
子猫の正常な呼吸と呼吸音が荒いときにチェックするポイント
子猫の呼吸が荒いときは何かのサインと考えていいでしょう。 初心者だと何をどうして …
-
-
あなたならどうする?子猫がカラスに襲われていたらできること
子猫がカラスに襲われている・・・そんな現場を目撃したらどうします? 助けるか、助 …
-
-
子猫の親離れの時期はいつ?そろそろ一人で巣立つころ!
子猫もいつかは、親離れをして独り立ちをしなくてはいけません。 そうなると気になる …
-
-
子猫の1日のトイレの平均回数は3回。多い・少ないときの病気について
子猫のトイレの平均回数は何回くらい?知っているようで知らないのが子猫のトイレの回 …
-
-
子猫にまたたびが効かないのは嘘!与えてはいけない理由。脳の悪影響について
子猫はまたたびは効かないという説がありますが、これは嘘です。 個体差によりますが …