子猫の夜泣きの鳴き声ってうるさい!鳴いている気持ちと4つの対策
子猫の夜泣きってうるさいですよね。
とはいっても子を持つ母親でしたら、赤ちゃんのときの夜泣きには手間取ったことでしょう。
子猫の夜泣きもそれと似たようなものですが、子猫の気持ちや習性を知っておくことで対処することができます。
今回は、子猫の夜泣き対策についてをご紹介します。
スポンサーリンク
子猫の夜泣きについて
まずは猫の習性について言及しておきます。
というのも猫科の動物は夜行性だということです。
子猫の夜泣きがうるさいという人も多く見受けられますが、ある程度想定内というか子猫は人間の赤ちゃんも含めて夜泣きをするということ、特に猫は夜行性なので、夜は活動時間ですから夜泣きをして当然ということですね。
ですから、稀に猫の夜泣きを「問題行動」なんて言う書き込みをネットで見ることがありますが、それにはまったくあたりません。
むしろ子猫に夜泣きはつきものであって、うるさいという人はそう考えるほうが問題なのではないかなと思いますよ。
そういった人は、子猫を家に連れてきてこれから育てようというときに、考えられないくらい夜の間に夜泣きをするのでどうしたものかと考えるのです。
それは、人間的な感覚であって子猫にとっては至極当然の行動でもあるのです。
言うなれば人間と猫の価値観の違いというように取ってもいいでしょう。
ですから問題行動とはいえないですね。
猫は「夜行性」の動物ですから、入間はしっかりと寝ています。
夜中になったら起き出して狩りに行くぞという感じなのです。
実際に飼い猫の場合はそういった「狩る」という習性はなくなっているようですが、飼い猫によっては家のネズミを捕ってくれたりしますし、かといって家で狩っている他の動物には手出ししないといった分別も持ち合わせているのです。
本当に見ていたら猫の賢さにびっくりすると思いますよ。
子猫の夜泣きはそんな賢い猫に成長するまでの一時の間なので飼い主のほうも暖かい目で見てあげたいものです。
とはいってもあまりにも大きな夜泣きだったら近所迷惑であったりもするし、家の中でもうるさいって苦情が来ることもありますよね。
夜泣きの原因は
そもそも子猫の夜泣きの原因はどういったものでしょうか。
夜泣きの原因がわかってもそれを取り除いたらうるさいのが治るのでしょうか。
このあたりが気になる人も少なくないでしょう。
先ほど、猫は狩る動物と書きました。
野生の世界ではトラやライオンも猫科の動物です。
ですから、そういった肉食動物とは親類関係にあるのです。
狩るのと夜泣きはどういった関係にあるのかというと、これって考えたら相反する行動ですよね。
狩るときはじっと待ち伏せしてじっとしていなければいけません。
鳴いたりしていると獲物を逃がしてしまうからです。
そうなると、狩るということと夜泣きは関係ないことになります。
もっとも、これから成長しようかという子猫に「狩る」という概念はないですよね。
ということで他の原因を考えてみましょう。
私が長年猫を飼ってきて思ったことは以下の通りです。
子猫が夜泣きをするときの気持ち
○人間の赤ちゃんと同様に鳴いている
○寂しいので鳴いている(かまってほしい)
○お腹がすいたので鳴いている
○おしっこや糞をして臭くて鳴いている
○周りの環境に慣れなくて鳴いている
○寝ている場所が落ち着かない
意味がかぶっているものもありそうですが、思いついた子猫の夜泣きの原因は以上ですね。
うるさいと思ってもこれらが原因だったら飼い主が対処することで夜泣きを抑えることができそうです。
スポンサーリンク
夜泣きの対処
まずやってはいけないのは、子猫に対して怒鳴ることです。
怒鳴ってもびっくりするくらいで夜泣きは止みませんけどね。
それと、叩いても同じです。
これもびっくりするだけで夜泣きはさらにひどくなりますよ。
いずれにしても叩いたり怒鳴ったりするのは逆効果ですし、それが続いてしまうと、子猫もストレスを感じてしまうでしょう。
あるいは、夜泣きしたら叩かれると思ったら夜泣きを止める子猫もいるかもしれません。
私だったらかわいそうなのでそんなことを試したりしませんが、怒鳴ったり叩いたりして夜泣きが仮に止まるとしたら、それはそれで飼い主に慣れない猫に育ってしまいますよ。
いずれにしても虐待ですから、夜泣きを止めるために怒鳴ったり叩いたりするのは止めましょう。
特に子猫ですからね。
これから成長していく子猫はとても感受性が強いのです。
そんなときに怒鳴られたり叩かれたりしたらトラウマになりますよ。
何をするにもびくびくした猫に育ってしまうとしたらどうでしょうか。
私はそんなことをしたことがないのでわからないのですが、猫ってすごく注意深くて賢い動物なんです。
飼い主が愛情を持って育てたら倍返しの愛情を返してくれますからね。
怒鳴ったり叩いてばかりいると馴れないどころかストレスで円形脱毛症になる猫もいるくらいですから、そんなことしないでくださいね。
夜泣きの対処
夜泣きの原因を書いているのですからそれに対して対処すればいいのですが、基本的には寂しいとかお腹が空いているとかおねしょしたから何とかしてくれってことで鳴いてます。
ですから、これらについて適切に対処したらいいのですが、前述したように猫って賢いんですよ。
夜泣きして飼い主がすぐに駆けつけたり相手をしたりすると猫も調子に乗ってどんどん夜泣きを繰り返しきます。
そうなると飼い主もたまったものではないですよ。
お腹が空いている
夜泣きの対処ですが、お腹が空いたという場合が多いです。
飼い主によっては朝起きてから餌をあげる人もいますが、猫は夜行性です。
夜の内に餌を与えるようにしましょう。
子猫でミルクを与えている場合は寝る前にしっかりと与えておくといいですよ。
それとトイレ対策もしっかりしておきましょう。
寝る前におしっこしてくれたらいいですけどね。
エサがあっていない
夜泣き対策その2は、餌を与えても夜泣きが直らない場合です。
これは、餌がそもそも合っていないのかも…。
ミルクを卒業して離乳食の場合は試行錯誤が必要です。
昼間にどんなものを良く食べるのかを観察して寝る前に与えるようにしましょう。
このあたりは飼い主も努力が必要ですね。
寂しい
夜泣き対策その3、寂しいときですね。
このときの夜泣き対策は、寝る前にしっかり遊ばせて疲れさせるに限ります。
猫好きの飼い主だからといってもずっとついていてあげるわけでもありません。
遊ぶときはしっかりと一緒に遊んであげましょう。
放っておく
そして対処その4ですが、対処の1~3を行っても夜泣きをする場合は…「放っておく」これに尽きます。
放っておいて鳴き疲れたらそのまま寝てしまうか黙ってしまいます。
これを待ちましょう。
いちいち反応していては飼い主も大変ですからね。
病気などで鳴くこともありますが、それは昼夜問わずに鳴いています。
飼い主が寝てしまったら、起こすために夜泣きすることが多いので、事前にしっかりと対処することであとは鳴こうがわめこうが放っておく…これに限ります。
あ、くれぐれも近所迷惑にならないようにしてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
子猫がじゃれるときの爪と牙が痛すぎ!痛みをわからせるしつけ方法
子猫がじゃれてくるとかわいいですが、爪は出すし噛みついてくるし、本気で痛いですよ …
-
ポイントを抑えれば簡単!失敗しらずの子猫のトイレの教え方
子猫は生後1か月をすぎたあたりのころから、手助けなしで自力で排泄ができるようにな …
-
子猫がトイレを失敗するのは綺麗好きのせい!原因別の対処法
子猫がトイレを失敗する原因はこれだった。 子猫を家に迎え入れたらしなくてはいけな …
-
爪とぎは子猫の時期にしつけよう!1週間で覚える方法
爪とぎは猫の習性のひとつです。 爪を尖らせるためと縄張りのニオイ付けの目的がある …
-
子猫のしつけ方法。効果的な叱り方とご褒美の与え方。爪とぎから甘噛みまで
子猫のころは何にでも興味津々で、脳も活性化しているため、物覚えがよくなんにでも反 …
-
子猫がトイレを覚えないのには環境的な理由がある。すぐにできる教え方
猫は頭の良い動物で、世界の動物の頭の良さを比較しても、15位以内には入る知能の高 …
-
子猫が寝ないときの原因と対処法。夜泣き対策は一緒のベッドで寝るか構わないこと!
子猫は1日のうち20時間も寝てすごしますが、問題があると寝てくれないことがありま …