子猫と遊ぶ時間は1回で15分ほど。回数を分けて遊ぶのが効果的
子猫と遊ぶのは楽しいですよ。
とにかく好奇心が旺盛なのです。
だから何時間でも遊んでいたいのですけど、そうはいっても遊ぶ時間もしっかり管理しないといけません。
ここでは、子猫の成長に必要な効果的な遊ぶ時間を紹介します。
スポンサーリンク
子猫と遊ぶ時間は?
子猫と一緒に遊ぶのは至福の時間ですよね。
とにかく好奇心が旺盛で屈託のない遊び方を見ているといつまでも遊んで上げたいなって思います。
とはいってもずっと遊んでいるわけにはいかないのですけど、猫と一緒に遊ぶ時間てどのくらいがいいのでしょうか。
普通に飽きるまで遊んでいれば?なんて思う人もいるでしょう。
確かにそうなのですけど、時間が許すのでしたらずっと遊んでいたいのですけど、そういうわけにもいきません。
飼い主のほうも疲れてしまいますからね。
忙しくて遊ぶ時間がとれない…なんてときもあるでしょう。
そんなときは遊んであげたくても遊んであげられないですよね。
それと飼い主ばかりの都合ではなくて、当の子猫の気持ちはどうなのでしょうか。
遊ぶ時間に効果的な回数などがあるのでしょうか。
そこで朗報というか、良いお知らせがあります。
子猫って体力がないからすぐに疲れるんですよ。
放っておいたらすぐに寝てますし、子猫によっては寝るか食べるかみたいなのもいます。
ですから、子猫は体力がないので、短い時間で疲れる…というのは本当ですよ。
猫って瞬発力がすごくあって、動きも素早いですよね。
子猫でも体力が有り余ってるんじゃないかなって思います。
実際に母猫のおっぱいに飛びつく俊敏さは見事ですし、ほ乳瓶に吸い付く力もすごくてほ乳瓶を持ち上げたら子猫がつり上がってしまいますからね。
とはいってもそれは瞬間的な力であって持続性がないものです。
猫は、短時間動いたらすぐに疲れてしまう動物なのです。
猫科の動物のライオンの狩りを見ていても、瞬間的なスピードはあるのですが、そのときに獲物を捕まえることができなかったら、すぐにあきらめてしまいますよね。
あれは持続力がないからです。
猫科ですから、猫なんかも当然そうなんですよ。
スポンサーリンク
猫と遊ぶ時時間は?
猫には体力がないということで、子猫と遊ぶ時間です。
すぐに疲れるということで疲れるまで遊んだら?と思うかもしれません。
そんなことをすると子猫は体力の限界まで遊んでしまって大変ですよ。
ですから、遊ぶ時間もしっかりと飼い主が管理したほうがいいのです。
そのほうが子猫の成長にも効果的でしょう。
それでは、どのくらいが子猫と遊ぶ時間として適当なのでしょうか。
これは、一回で10分~15分くらいが適当という感じですね。
私も子猫と遊んだことはたくさんあるのですけど、私的にもこのくらいがちょうどいいですよ。
遊んでいると確かに可愛いのですけど、遊ぶ時間というのは子猫の運動する時間なので、それを考えるとだんだんと事務的にもなってくるんですよね。
子猫に大切な運動の時間なんだと思うようにしたほうがいいですよ。
だから、時間的にもこんなものです。
寝て起きたらすぐに運動をしたいのですが、それよりミルクや母乳のほうに頭が行っているので、すぐにミルクや母乳でお腹を満たすようにします。
それからが遊ぶ時間ですね。
それに子猫は良くしゃっくりをするので、それを解消するにも食後の運動が効果的なんです。
子猫のしゃっくりが気になっているというひとはしっかりと遊んであげましょう。
すぐにというわけではありませんけど、私の場合は子猫のしゃっくりが止まることが多かったように思います。
子猫ってしゃっくりがすごく大変で不快そうなんですよ。
だからしっかりと遊んでしゃっくりを追い出してくださいね
遊ぶ回数は?どれくらいが効果的?
子猫と遊ぶ時間が1回で10分から15分が理想的というのは、これは子猫にとっては適度な運動だからです。
そして、疲れるのでまたおとなしくなってそのうちに寝ることでしょう。
そんなことの繰り返しです。
子猫は昼間はひたすら寝ているイメージがありますよね。
それが夜になったらけっこうな回数起きるんですよ。
夜は飼い主も寝なくてはいけませんから、子猫につきあってはいられません。
それでも、母猫が子猫に母乳を与えていたらいいのですが、母猫が育児放棄することもあります。
というか、私の経験では育児放棄するかきちんと育てるのかって半々くらいですね。
野生の猫だったら育児放棄なんかしないんでしょうけど、飼い猫だったら習性が違ってくるのかもしれません。
ということで、母猫が育児放棄したら、子猫の面倒は飼い主がしなくてはいけません。
そうなると、遊ぶ回数も自ずと増えてくるでしょう。
夜なんかは2時間おきくらいに起きますからね。生後1ヵ月半くらいまではミルクで育てなければいけません。
ミルクと遊ぶ時間というか遊ぶ回数はセットで考えるようにしましょう。
これってけっこう大変ですけど、馴れてくると楽しくなるから不思議です。
遊ぶのも事務的になったりするんですけどね。
ですから、子猫が起きてミルクを飲んで、飲み終わったら遊ぶという感じです。
夜中でしたら、3回から4回くらいですね。
生まれてから一ヶ月くらいはそんな感じですよ。
そうなってくると飼い主も体力勝負ですよね。
おすすめのおもちゃ
キャティーマン (CattyMan) じゃれ猫 猫のお好みじゃらし
うちの子猫さくらが一番大好きなおもちゃが、キャティーマンの猫じゃらしです。
通常の猫じゃらしより柄が長いのが特徴で、持ちやすく振っても疲れにくいのでたくさんあそんであげることができます。
先についているおもちゃは変更が可能で、壊れてもおもちゃを交換して使うことができます。
柄はかなり丈夫なので、半永久的に使用できます。
うちでは道に落ちているカラスの羽を取り付けて遊んだりしています。
いろいろ工夫して、子猫が好きなおもちゃに改良する楽しみもできますね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子猫の危険な衰弱レベルと対処法。保護したらすることの手順まとめ
衰弱した子猫を見つけて保護した場合の対処方法です。 見過ごしたら死んでしまうとい …
-
-
子猫の臭い対策!臭い原因からシャンプーに入れていい時期まで
猫は本来いろいろな匂いがするのですけど、子猫の匂いがたまに臭いときがあるんです。 …
-
-
子猫がなつかないのには原因があった!仲良くする4つの方法
猫は警戒心が強い動物ですが、子猫のころは警戒心が低く、人間に慣れさせれば大人にな …
-
-
子猫の爪切り方法を画像で解説!暴れるときでも切れる裏技まで
子猫も爪が硬くなってのびてくると、じゃれてきたときに爪が引っかかって痛いですよね …
-
-
子猫の母猫がいないとき飼い主がしてあげるべき6つのこと
母猫とはぐれた子猫というのもたまに見ることがありますね。 もっとも、その場合でも …
-
-
拾った子猫にはノミがいっぱい!駆除方法とお風呂の入れ方
子猫を拾ってくると、ほとんどの場合ノミがついています。 わたしも今まで何匹か子猫 …
-
-
初心者に知ってほしい子猫の飼育方法。ご飯のあげかたから遊び方まで
初めて子猫を飼うとき、初めて家に迎える時というのはドキドキしますよね。 子猫は手 …
-
-
子猫を留守番させておける月齢ごとの時間。1泊できるのは生後4か月から
子猫は生後何か月かによって変わりますが、基本的に人の手がなければ生きていけない動 …
-
-
一人暮らしで子猫を拾ったときの育て方と注意ポイント
一人暮らしで子猫の育て方と注意点は気になるところです。 特に子猫を育てるのが初め …
-
-
子猫の初日はこんな感じ。ご飯を食べないや出てこないのは当たり前
子猫の飼い始め初日にすべきことは?気をつけるべきポイントも 子猫を始めて我が家に …